初心者や子ども向け楽しい出張陶芸教室のプロ
コラム
公開日: 2012-05-03 最終更新日: 2014-06-03
子供の御食い初めセット セミオリジナルで製作
先日、体験のお客様より出産記念して子供の御食い初めセットを作りたいとの相談ありました。
素焼きまでこちらで製作。絵付けのみご自身の想いを込めたオリジナルで。
個人の窯元の良さいかして、希望の形、サイズで製作。
形は手作業で道具のヘラも手作り。
形をととのえるヘラの板は使用で木目でにくいトチ、ツゲ、私はホウの木を使用してます。
杉、ヒノキは向きません。手に入りやすい木版画用の板や外材アガチスを使っている方もいます。
サイズは竹で作ったトンボ(昆虫のトンボに似てるから)という道具で高さ深さを決めます。
若い頃にロクロ等の手作業を学んでいて良かったと思っています。
地元窯元の交流から学ぶことも多くありますが、産地により使っている道具の多少の違いもあります。
情報網広げて今後の製作に他産地の使い易い道具等有れば取り入れていきたいと思います。
作って食べよう器と食事
砥部焼窯元
わくワークつもる体験工房
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 釉がけ道具も手作りで。見近な物で代用して。2012-03-24
- 焼物作りロクロの動力。手作業の良さを生かす。2013-12-21
- ロクロ体験。中学生にインパクト。記憶に残る説明。2013-05-22
- 残念。学校等で使われていない道具や窯2012-05-29
- 中学生陶芸ロクロ体験。手作り道具の使い方。生徒の参加型授業。2014-05-27
最近投稿されたコラムを読む
- 陶芸チャレンジ、約一時間で形から模様付け!高齢者ディサービス 2014-07-16
- 手軽な季節感ある器作り!高齢者デイサービス 2014-07-07
- 小学生陶芸教室。野菜、果物をモチーフに器作り。 2014-07-03
- 陶芸体験楽しい風鈴作り!形、玉、たんざくを工夫して。 2014-06-11
- 陶芸ロクロチャレンジでドロドロ!洗濯で汚れおちる? 2014-06-08
セミナー・イベント
-
えひめ生涯学習夢まつり体験コーナー出店
開催日: 2014-11-29 ~2014-11-30 -
夏の砥部焼2014(砥部焼伝統産業会館ロビー展)
開催日: 2014-06-07 ~2014-08-24 -
園児から楽しめる夏の器、風鈴作り!
開催日: 2014-05-03 ~2014-05-11
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「短時間で簡単に、楽しく作れる陶芸体験を提供しています」と話すのは、出張専門の陶芸教室を開いている宇都宮積さんです。 20年以上のキャリアを持つ砥部焼の陶芸家であり、伊予郡砥部町広田地区に「つもる窯」を構える宇都宮さんが出張教室を始めた...
このプロへのみんなの声
六年間、製作テーマが重ならないように考えった結果、一番良い作品ができました。
今年で最後で六年間で一番良い作品が出来ました。 色々教えて...

- 10代/男性
- 参考になった数(1)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 子供に砥部焼の材料について興味をもち学んでもらうために。 9よかった
-
- 2位
- (陶芸作品)名前にこめる思い、メッセージ! 8よかった
-
- 3位
- 手作り季節の花をイメージする器。オリジナル記念品。試作中 6よかった
-
- 4位
- 焼物作りロクロの動力。手作業の良さを生かす。 5よかった
-
- 5位
- バリィさんに続け! とべっち。ななうめちゃん。砥部町観光キャラクター。 5よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。