初心者や子ども向け楽しい出張陶芸教室のプロ
コラム
公開日: 2012-02-25 最終更新日: 2014-06-03
布団で使う焼き物。寝具?パート2。昔はもっと寒かった。
私の子供の頃は今よりもっと寒い冬でした。
室内の花瓶の水が凍り花器が割れて水漏れしたり。
今と住宅の造りも違いますが。
だから寒い冬は前回コラムの湯タンポでなくて、もっと暖かな焼き物で出来たコレでしたね。
火ごたつとよんでましたが、瓦のような焼き物で出来ていて、中の器に火のついた炭を入れ、灰をかぶせて使用。
これに布団かけて寝てたんですが、熱の為に毛布は少し茶色になってましたね。
今も使ってる方いますかね?
器以外のちょっと変わった焼き物紹介しましたが、
砥部焼と同じ磁器で出来た寝具も有りましたよ。
昔、私の祖父が使っていた枕カバーが焼き物でした。磁器のヒンヤリした冷たさ生かし、こちらは夏に使用。
サイコロ状に焼いた物に穴が開いてあり紐で通した物でした。
このように焼き物でもそれぞれの産地の特色生かし様々な物が造られています。
たまに、砥部焼の土鍋が作りたいと相談される事ありますが材質的に無理の様です。
どのような物なら砥部焼をいかした新しい品物が出来るか。
皆さんもよいアイデアありましたらお願いいたします。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 馬と焼物。初窯の左馬茶碗。2014-01-05
- 自分の作った茶碗で抹茶を!茶道と焼き物2012-08-03
- 土物、石物?磁器分かる?焼物の見分け方楽しみ方。2013-05-30
- 昔の方の知恵。焼いた後の焼き物で底部分仕上げ。砥石の代用。2012-08-17
- 陶芸ロクロチャレンジでドロドロ!洗濯で汚れおちる?2014-06-08
最近投稿されたコラムを読む
- 陶芸チャレンジ、約一時間で形から模様付け!高齢者ディサービス 2014-07-16
- 手軽な季節感ある器作り!高齢者デイサービス 2014-07-07
- 小学生陶芸教室。野菜、果物をモチーフに器作り。 2014-07-03
- 陶芸体験楽しい風鈴作り!形、玉、たんざくを工夫して。 2014-06-11
- 陶芸ロクロチャレンジでドロドロ!洗濯で汚れおちる? 2014-06-08
セミナー・イベント
-
えひめ生涯学習夢まつり体験コーナー出店
開催日: 2014-11-29 ~2014-11-30 -
夏の砥部焼2014(砥部焼伝統産業会館ロビー展)
開催日: 2014-06-07 ~2014-08-24 -
園児から楽しめる夏の器、風鈴作り!
開催日: 2014-05-03 ~2014-05-11
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「短時間で簡単に、楽しく作れる陶芸体験を提供しています」と話すのは、出張専門の陶芸教室を開いている宇都宮積さんです。 20年以上のキャリアを持つ砥部焼の陶芸家であり、伊予郡砥部町広田地区に「つもる窯」を構える宇都宮さんが出張教室を始めた...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 子供に砥部焼の材料について興味をもち学んでもらうために。 9よかった
-
- 2位
- (陶芸作品)名前にこめる思い、メッセージ! 8よかった
-
- 3位
- 手作り季節の花をイメージする器。オリジナル記念品。試作中 6よかった
-
- 4位
- 焼物作りロクロの動力。手作業の良さを生かす。 5よかった
-
- 5位
- バリィさんに続け! とべっち。ななうめちゃん。砥部町観光キャラクター。 5よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。