困っている人の力になりたい!法律のプロ
コラム
公開日: 2015-03-28
セクハラとは?
昔はなかったけれども,最近になって出来た言葉に
セクシャルハラスメントというものがあります。
よくセクハラといわれるものです。
セクハラとは,簡単に言ってしまえば,
相手を不愉快にさせる性的な行動や言動等を相手方の意に反してすること
ということになります。
セクハラとなるかどうかは、あくまで平均的な一般人がその状況で、そのような言動等を受けた場合、
不快と感じるか否かを基準に判断されます。
とはいえ、特に繊細で不快感をすぐに感じやすい人の場合でも、
不快な言動等が続けられた場合にはセクハラとされることもあり、
結局のところ,快か不快かを決めるのはあくまで、
そのような言動等を受けているその人本人ということになります。
以上のとおり、「不快」かどうかは、結局のところ受け手の主観に委ねられていますので、
自分では全くセクハラにあたるとは思わず、知らず知らずのうち、
いわば悪気のないままセクハラを続けていたということも十分あり得るということになります。
判断がつかない場合には、自分の言動等が、自分の親族(配偶者・子供・親・兄弟等)や
身近な人物(親友・恋人等)に向けられた場合を具体的に想像してみるとよいでしょう。
それが不快であれば、セクハラにあたる可能性が高いといってよいと思います。
いずれにせよ、概念が曖昧である以上は、予防の観点からいって,
その概念を広いものとして捉えておいた方がよいでしょう。
たとえば,「女はお茶くみしないといけない。」などという言動は,
性的な意味合いは薄く,むしろ女性全体を差別するというような内容の
ものではありますが,このような厳密にはセクハラといえるかどうか微妙な発言に
ついても,セクハラにあたりうるものとして考え,そのような発言を同僚等に投げかける
ことは厳に慎むべきです。
最近投稿されたコラムを読む
- 臍帯血の投与について 2017-08-26
- 未払い残業代について 2017-05-08
- 執行猶予 2016-12-05
- 消滅時効について 2015-10-05
- 司法修習生 2015-04-25
セミナー・イベント
-
週末法律相談会のお知らせ
開催日: 2013-02-03 -
休日法律相談会のお知らせ
開催日: 2013-01-14 -
休日法律相談会のお知らせ
開催日: 2012-12-24
佐藤法律事務所のホームページ
当事務所では,ホームページを開設しております。http://ks-law.jp/取扱い事件の内容,弁護士費用の大まかな額などについては当事務所のホームページをご覧下さ...
このプロの紹介記事

離婚、借金問題、交通事故など個人の問題から企業の問題まで幅広く対応する弁護士(1/3)
松山市のロープウエー街から路地を少し入った場所に事務所を構える弁護士の佐藤清志さん。民事・家事から刑事・少年事件に至るまで、あらゆる分野の事件・相談を幅広く取り扱いながら、従来の“どこか敷居が高い”という弁護士イメージを変えようと、アット...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
浮気をされたら
最近,うちの事務所では不貞行為,すなわち浮気に関する相談がとても多いです。というわけで,妻や夫に浮気...
自動車保険の弁護士特約について
松山市の佐藤法律事務所、弁護士の佐藤清志です。先日、自動車保険の更新がありました。弁護士特約をつける...
離婚時の取り決め。
こんにちは。弁護士の佐藤清志です。離婚の際に決めておくと良いことをまとめてみました。・婚姻期間中に...
遺言書と遺留分
ある熟年の男性が交通事故で急死しました。妻と息子夫婦がその男性の部屋を整理していると遺言が見つかりました...
賃貸住宅の原状回復
賃貸物件の原状回復に関するガイドラインが出来てから数年が経ちます。近年では、退去時の高額な原状回復費用の...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 賃貸住宅の原状回復 8よかった
-
- 2位
- 検事の風呂敷 6よかった
-
- 3位
- 貸付の総量規制について 6よかった
-
- 4位
- 当番弁護士について 6よかった
-
- 5位
- 浮気をされたら 5よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。