経営者と従業員をつなぐ人材を育成するプロ
コラム一覧 :会社を辞める理由・流出防止
1件~6件(6件)
新入社員に教えたい仕事と常識~仕事への姿勢~
今日は、新入社員に教えたい「仕事への取組姿勢」のお話しをします。仕事への取組姿勢と一口に言っても、難しいですね。普段はどの様に説明せいていますか?私はこの2点を説明しています。それは、「囲の人や物事に興味を持つこと」と「積極的な態度をもつこと」です。... 続きを読む
2018-04-16
新入社員に教えたい仕事と常識~報・連・相~
今回も「若い社員に教えたい事」シリーズです。このテーマで「ホウレンソウ」と言えば、そうです!「報・連・相」です(何のひねりもなしですが、、、)新入社員には「報連相の基礎」を教えたいものです。 ◆報・連・相の基礎 1、「報告」とは上司などから指示された内... 続きを読む
2018-04-13
新入社員に教えたい仕事と常識~社会人とは~
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。唐突ですか、春は新入社員の季節ですね。(もちろん色々な春があると思いますが)私は、毎年、いくつかの企業で新入社員研修をしてます。その研修で伝えている、新入社員に教えたい事をお話ししようと思... 続きを読む
2018-04-06
会社を辞める建前的な理由

こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。前回「なんでウチは人が辞めるのかな」で、2017年の中小企業白書にのっている「辞める理由」と「仕事に就く理由」のお話しをしました。どの様な印象を持ちましたか?私は、自分自身の転職経験からこの「... 続きを読む
2017-12-10
なんでウチは人が辞めるのかな~
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。何故、ウチの会社は人が辞めるのか。。。こんな事を考えた事はありませんか?多くの管理職にとって、人が辞めるのは頭の痛い悩みです。手をかけて育てた部下が辞めると、精神的にもつらかったりしますよね... 続きを読む
2017-11-30
退職者を減らすためのメンター制度
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。最近、メンター制度を取り入れている会社が増えてきましたが、メンター制度って知ってますか?「メンターってなに?」「言葉は聞いた事があるけど・・・」それとも、「ウチの会社も取り入れているよ!」... 続きを読む
2017-11-19
1件~6件(6件)
サービス内容・料金体系
【研修可能な地域】全国 ■現在の実績 愛媛県、東京都、大阪府、広島県、岡山県、香川県、徳島県、高知県、島根県※交通費は別途請求とさせていただきます...
このプロの紹介記事

企業にとって人材は生命線。社員育成は組織の永遠の課題です。中小企業診断士の国家資格を持つIMソリューションズの岡本陽社長は、IT関連会社の営業マン、プロジェクトマネジャーを経て、営業をアウトソーシングで請け負うベンチャー企業で社員教育やマ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
マーケティングの目的をドラッカーとコトラーの言葉で考える その2
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。前回に引き続きマーケティングのお...
マーケティングの目的をドラッカーとコトラーの言葉で考える その1
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。今日はマーケティングのお話しをし...
オープン
ジュネルサロン松山三番町店 が2月1日にオープンしました!JEWNEListはネイルチップの常識を変えた次世代のNA...
新規事業を松下幸之助の経営の名言で考える
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。前回、前々回と新規事業を立ち上げる...
中小企業が新規事業の立ち上げを考える5つの切り口
こんにちは。成果を出し続ける仕組み作りコンサルタントの岡本です。前回、新事業を考えてゆく時の考え方...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 100kmウォーキングを通じて仕事の目標達成について考えた 2よかった
-
- 2位
- 「組織」ってなにでしょうか?チームで100㎞歩いた経験で振り返る 2よかった
-
- 3位
- コミュニケーションが取れない方に知ってもらいたい「会話の4原則」 2よかった
-
- 4位
- マーケティングの目的をドラッカーとコトラーの言葉で考える その1 1よかった
-
- 5位
- いい上司になるためのワンポイント②「視線を合わせる」 1よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。